お腹の脂肪と代謝の衰えが気になる方へ!1日たった1粒目安でOKの「ブラックジンジャー代謝粒」
「ブラックジンジャー代謝粒」は、普段お仕事で忙しくて運動ができない人にオススメのアイテムです。
加齢によるエネルギー代謝の衰えが気になる人にも「ブラックジンジャー代謝粒」(機能性表示食品)は注目されています。
厳選使用の「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」は、12週間の飲み続けることで「お腹の脂肪が17cm2減った(非配合品との平均差)」※1という報告があるなど、日常生活のエネルギー代謝をサポートする機能が期待できます。
お腹の脂肪や代謝が気になる方におすすめです。
※1 BMIが24〜30未満の20歳〜64歳の健康的な男女52名を対象にブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mg 配合品及び非配合品を摂取させた試験結果。
※採用論文のうち代表的なデータを事例として提出
※上記のヒト試験結果は平均値であり、全ての人に当てはまるものではありません。
いろいろな雑誌に掲載されている人気商品です
ブラックジンジャー代謝粒(機能性表示食品)
機能性表示食品とは?
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたものです。
ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたもの
ではありません。
機能性関与成分名
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン 12mg
届出表示
本品にはブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンが含まれます。
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、腹部の脂肪を減らす機能があることが報告されています。
1日摂取目安量・摂取方法・摂取上の注意
〇1日あたり1粒を目安にお召し上がりください。
〇摂取方法
噛まずに、水またはぬるま湯でお召し上がりください。開封後は、お早めにお召し上がりください。
〇摂取上の注意
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
・本品は疾病に罹患しているもの、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む)及び授乳婦を対象に開発された商品ではありません。
・疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
・体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
・原材料にアレルギーのある方、体質や体調に合わない場合はお控えください。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
ブラックジンジャー代謝粒のご購入方法は?
<定期コース>
お試ししやすい定期コースです。
〇内容量:1袋(31粒入り)
【約1ヶ月分(1日1粒目安)】
〇通常単品価格3,700円(税込)+送料300円(税込)→定期初回価格980円(税込、送料無料)
・2回目以降は通常価格より5%OFFの3,515円(税込)です。
〇いつでも周期変更・休止・中止・再開が可能
・お届け回数のお約束なし(継続回数の縛りがありません)
・定期購入によくある「○○回購入しなければならない」という回数ルールはありません。
※お届け日の変更や休止・中止をする場合は、次回お届け日の10日前までにお電話で連絡をお願いします。
※類似品にご注意ください!
ブラックジンジャー代謝粒は、コンビニやドラッグストアでは購入できない通販限定商品です。
また、DMJえがお生活公式サイト以外の販売品は、全て中古品・転売品ですので、ご注意ください。
それらの商品については品質の保証はできません。
ブラックジンジャー代謝粒の魅力や安全性は?
特徴1 続けやすい
ダイエットサポートは継続するのが、大事なことです。
「1日1粒目安でOK」なので続けやすいです。
特徴2 安全性・徹底した品質管理
徹底した品質管理
GMP基準認定の資格保有の国内工場で厳しい基準で丁寧に製造されています。
国内生産で徹底した品質管理なので、安心して使用できます。
GMPとは?
・各製造工程における人為的な誤りの防止
・製品そのものの汚染及び品質低下の防止
・全製造工程を通じた一定の品質の確保
といった製造管理、品質管理基準のことです。
こうした基準をクリアした工場での製造によって「製品の安全性」や「一定の品質」が保たれているだけでなく、品質についての徹底した管理・検査の実施によって、安全安心が確保されています。
安全性に関する届出者の評価済み
①安全性試験
②既存情報による安全性評価
③医薬品との相互作用
④食経験
3つの無添加
・保存料
・着色料
・香料
ブラックジンジャー代謝粒の魅力は?
エネルギー代謝が気になる方!お腹の脂肪対策に!
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、日常活動時のエネルギー代謝において脂肪を消費しやすくする作用により、腹部の脂肪を減らす機能があることが報告されています。
腹部全脂肪面積の低下※1
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを12週間摂取することで、「腹部全脂肪面積が、平均17 cm2も減少」することが報告されています。
内臓脂肪面積の低下※1
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを12週間摂取することで、「内臓脂肪面積が平均5cm2も減少」することが報告されています。
皮下脂肪面積の低下※1
ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンを12週間摂取することで、「皮下脂肪面積が平均12 cm2も減少」することが報告されています。
※1 BMIが24〜30未満の20歳〜64歳の健康的な男女52名を対象にブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン12mg 配合品及び非配合品を摂取させた試験結果。
※採用論文のうち代表的なデータを事例として提出
※上記のヒト試験結果は平均値であり、全ての人に当てはまるものではありません。
日常生活レベルの運動で脂肪を消費しやすくする※2
「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」には「代謝を高める作用がある」ことも確認されています。
ハードな運動ではなくても、「日常生活レベルの運動で脂肪の消費率がアップ」するため、効率よく脂肪を減らせます。
※2 被験者:20〜29歳の健常な日本人男性(平均年齢23.5±2.0歳)摂取期間:単回摂取)
※出典:Yoshino Sら,Jpn Pharmacol Ther 2016; 44 (12): 1757-1762 から改変 ※採用論文のうち代表的なデータを事例として提出
ブラックジンジャー代謝粒の「ブラックジンジャー」とは?
ブラックジンジャーとはどんなもの?
ブラックジンジャーは、タイ原産のショウガ科の植物です。
タイでは古くから根茎部が健康食として利用されています。
アレルギー症状を改善したり、胃腸の調子を整えるなど、さまざまな作用が報告されています。
最近明らかになったのが脂肪代謝の促進作用と筋肉の増強作用※です。
そのため、「筋肉をキープしながら脂肪だけを落とす」という「理想的なやせ方」につながる成分として注目されています。
※ブラックジンジャー代謝粒には、筋肉の増強作用の機能性は報告されていません。
脂肪代謝については、臨床試験で、ブラックジンジャーエキスを摂取した後に「エネルギー代謝が増える」ことが判明しています。
エネルギー供給源として、脂肪が優先的に消費されることも示唆されています。
メカニズムとして想定されているのが、脂肪細胞が活性化したときに増えるサイクリックAMPという物質の分解を遅らせる作用です。
その結果、中性脂肪を脂肪酸に分解する酵素(ホルモン感受性リパーゼ)が働く時間が延びて、脂肪代謝を促進すると考えられています。
だから、脂肪を減らすと考えられているのですね。
※機能性関与成分に関する作用機序。
※商品の効果を保証するものではありません。
代謝についての解説
ダイエットを考えるなら避けて通れないのが「代謝」です。
代謝は、健康なカラダを作るために大事です。
「代謝」とはそもそもどういったもの?
生きるためにエネルギーを作ったり使ったりする一連の活動のことです。
代謝とは、生きるために体の中で起こるエネルギーのやりとりすべてのことです。
必要なものを外から取り入れていらなくなったものを外に出すまでのことで、新陳代謝ともいいます。
定義としては、体の中で起こる「異化」と「同化」の2つの化学反応のことです。
異化とは、糖や脂肪などの栄養素を「分解」してエネルギーを得る反応です。
「同化」は異化の逆で、エネルギーを消費してたんぱく質や脂肪などを合成することです。
この2つの反応からなる代謝によって生物が生命を維持しています。
ダイエットと関係するエネルギーを消費する代謝
食べたエネルギーより消費するエネルギーが多ければ、当たり前ですが痩せます。
エネルギーを消費する「代謝」は、消費のされ方によって3種類あります。
1日の消費エネルギーと代謝の種類
①基礎代謝(60%程度)
体温の維持や心臓を動かすなど生命を維持するために最小限必要なエネルギー量。
②活動代謝(30%程度)
運動する、移動するなど体を動かす際に消費されるエネルギー。
毎日の運動や家事、スポーツを楽しんでいるときなど、日々の生活活動を全て含みます。
体を活発に動かすほどその量が増加します。
③食事誘導性熱産生(DIT)(10%程度)
食事でとった栄養素を分解する際の熱がDITです。
栄養素でいえば、たんぱく質は30%、糖質は約6%、脂質は約4%で、高たんぱく食はDITが高い特徴があります。
1日の消費エネルギー量に占める割合は、基礎代謝が約60%、生活活動代謝が約30%、DITが約10%といわれています。
「基礎代謝」は、じっとしていても勝手に行われるエネルギー消費です。
生命維持に最低限必要なエネルギーのことです。
睡眠時も心臓の拍動など臓器は活動しているので、エネルギーを使っています。
「活動代謝」は、体を動かせば動かすほどアップします。
「食事誘導性熱産生(DIT)」は、食べると体がぽかぽか温かくなるものです。
糖質や脂質、たんぱく質などの栄養素を消化吸収して必要なエネルギーを作って、使う一連の過程で消費するエネルギーです。
肉などのたんぱく質は消化にエネルギーを多く使うため、DITを上げやすい特徴があります。
基礎代謝の中で最も多くエネルギーを使うのが肝臓です。
肝臓は、体内で一番のはたらきものです。
化学工場のような存在で、500種類以上もの代謝作業を行います。
基礎代謝の中でエネルギーを最も多く消費するのは「肝臓」
肝臓は栄養素を代謝貯蔵する、アンモニアを尿素に変えて解毒するなど多くの代謝を行っています。
最近、ヘパトカインというホルモン様物質を産生して他の臓器に影響を及ぼし、生活習慣病の発症などに関与していることがわかってきました。
エネルギー代謝は年齢とともに落ちる
生きるために体が使うエネルギーが、基礎代謝です。
消化吸収や排せつ、体温を保つなど、横になっていても消費するエネルギーです。
人間の代謝システムは、飢餓時代を生き抜いた先祖から引き継いだものです。
古代の人は、食料が少なく、動いて狩猟しなければなりませんでした。
ですので、人間の体は、現代のように動かないで食べ過ぎることはほとんど想定されていない作りとなっています。
若いうちは体を作るために代謝は活発ですが、加齢で筋肉量が減ると基礎代謝が落ちて、「燃費のいい体」になります。
燃費のいい体なのでダイエットが必要
例えば、恐竜の絶滅原因として、隕石の衝突によって太陽光が遮られたことに起因するのではないかという説もあります。
・植物の大幅な減少→草食恐竜の餓死
・草食恐竜の餓死→肉食恐竜の餓死
逆に、大量の食料を必要としない小型の哺乳類が生き残ったと考えられています。
「大量のエネルギーを必要とする恐竜などの生物が絶滅し、少ないエネルギーで済む生物が生き延びた」可能性があります。
(参考)基礎代謝基準値
日本人の食事摂取基準(2020年版)が厚生労働省から報告されています。
参照体重における基礎代謝量
参照体重における基礎代謝量は次の通りです。
男性の場合の基礎代謝量(kcal/日)
・1~2歳:700(kcal/日)
・3~5歳:900(kcal/日)
・6~7歳:980(kcal/日)
・8~9歳:1140(kcal/日)
・10~11歳:1330(kcal/日)
・12~14歳:1520(kcal/日)
・15~17歳:1610(kcal/日)
・18~29歳:1530(kcal/日)
・30~49歳:1530(kcal/日)
・50~64歳:1480(kcal/日)
・65~74歳:1400(kcal/日)
・75歳以上:1280(kcal/日)
女性の場合の基礎代謝量(kcal/日)
・1~2歳:660(kcal/日)
・3~5歳:840(kcal/日)
・6~7歳:920(kcal/日)
・8~9歳:1050(kcal/日)
・10~11歳:1260(kcal/日)
・12~14歳:1410(kcal/日)
・15~17歳:1310(kcal/日)
・18~29歳:1110(kcal/日)
・30~49歳:1160(kcal/日)
・50~64歳:1110(kcal/日)
・65~74歳:1080(kcal/日)
・75歳以上:1010(kcal/日)
女性の場合をグラフにしてみました。
個人差はあると思いますが、15~17歳以降は基礎代謝量が減ってしまうみたいです。
特に何もしないと基礎代謝の低下から脂肪がついてしまうという事が示唆されます。
コメント