【LIPS SHOT】1分間貼るだけで血色感のあるぷっくり唇に!リップ用マイクロニードル
大事な大事なリップケア
ふっくらとした立体感のあるぷるぷるの唇。
自分に合ったグロスやリキッドルージュなどを使っているかと思います。
さらに、魅力的になるためには、しっかりとした唇のケアが大事ですよね。
唇の皮膚は超薄い!
唇は顔の中でも乾燥しやすいところです。
乾燥して荒れた唇に口紅を塗っても、余分な皮の部分に口紅が濃くついてしまい、よりガサガサな唇を強調することになってしまいます。
唇は頬などの他の肌とは違って、皮脂膜や角層がとても薄くできています。
そのため水分の蒸発が早く、角質の水分量も少なめなので、荒れやすい部分です。
・ひび割れている
・がさがさと唇の皮がめくれる
こんな状態だと、せっかくのリップもうまく発色してくれず、効果が半減しちゃいます。
モイスチャーバランスを整えることがとっても大切なんです!
お金をかけないベーシックなリップケア

あまりお金をかけたくないという方は、参考にしてくださいね。
わたしは、両方かな。
時間があるときは、ベーシックケアをやることもあります。
ベーシックな唇のケア方法
ベーシックな唇のケア方法は、『週に1回は余分な皮脂をとるケア』です。
用意するのは、ホットタオルだけでOKです!
余分な皮をホットタオルで取り、リップクリームでこまめに保湿を行います。
ホットタオルでのお手軽ケア方法(唇の余分な皮を取り除く)
①塗れたタオルをよくしぼり、電子レンジで50秒ほど温めます。
唇にしか使わないのでハンドタオルの大きさで十分です。
②ホットタオルを唇の上におき、冷えるまで待ちます。
③そのままやさしくぬぐうと、余分な皮がするっとむけます。
④その後に、リップクリームやバームでラップするパックがおすすめです。
特に乾燥する季節には、週に1回すると、ツヤ感がキープできます。
・唇がガサガサ
・唇の皮がむける
・口紅がムラになる
といった場合にやってみてくださいね!
※唇の皮をそのまま無理にむくのは、あまり良くないので、ホットタオルでのケアがおすすめです!

こうすることで唇がぷるぷるになりますよ~
でもなるけど、こんな面倒なことしなくてもいいアイテムがたくさんありますよね!
デートの前のリップケアに!彼の前ではキスしたくなる唇でいたい!
自分にとって勝負の日ってありますよね!
そんな日は、スキンケアやエチケットケア、タンブラシ (舌磨き専用ブラシ)とか、やることがたくさん。
唇のケアも欠かせないですよね!
男性がキスをする時に『ちょっと嫌だな・・・』と思う唇があるそうです!
・時間をかけたくない
・ちょっとお金をかけてもいい
という人には、
ブランドMOTTO LAB.から発売のリップエステ『LIPS SHOT』がおすすめです!
VoCEにも掲載された人気のアイテムです。
このリップエステ。
たった1分でOKなので時間のない時に便利です。
寝起きなどに血色が悪くて、青白い印象の唇でも1分で血色感のある唇に!
ヒアルロン酸のマイクロニードルで唇に潤いをチャージします。
約800本のマイクロニードルが唇に美容成分を直接浸透。
マイクロニードルの浸透を強力にサポートするプランプエッセンスでニードルを溶かして、速攻でふっくら唇に!
角質層まで美容成分がすばやく浸透します。

使い方も簡単です!
リップパックとプランプエッセンスがセットになっています。
①唇に貼ります
透明フィルムから唇パックをはがし、マイクロニードルの位置を唇に合わせて唇パックを貼り付けてください。
②唇の中央を押さえます
マイクロニードルが唇に刺さるように唇の中央部分をゆっくり押さえます。
③プランプエッセンスを塗り広げ、マッサージ!
プランプエッセンスをパックの上から唇に塗り広げ、15秒ほど指の腹でマッサージします。
パックを剥がして、残ったエッセンスは唇になじませてください。
LIPS SHOTの特徴
お肌には、自然のプロテクト機能があります。
そのため、どんなに効果の高い美容成分を配合しても、なかなか角質層までは浸透しにくいという問題点があります。
≪マイクロニードルとは?≫
ヒアルロン酸などの美容成分をマイクロサイズの針状にしたものを、角質層まで直接届ける美容技術です。
針の細さは、髪の毛の1/3。
角層の中に入った美容成分は、数時間かけてジワジワと溶け広がり、肌をふっくらとみずみずしく整えます。
プランプ効果と潤いでボリュームのある唇に!
美容成分がすっごく豪華。
美容成分をじっくり角質層まで届け、唇のキメを整え、外的刺激や乾燥のダメージを受けにくい唇にします。
ボリューム感のある唇、キメを整えて、縦ジワもカバーします。
美容成分の種類と効果
≪マイクロニードルの美容成分≫
・ヒアルロン酸Na
・ヘキサペプチド-3
・水溶性ビタミンE誘導体(トコフェリルリン酸Na)
≪プランプエッセンスの美容成分≫
・グリセリン
・ハチミツ
・ダマスクローズ(ダマスクバラ花エキス)
・ビタミンE(トコフェロール)
・ビタミンB12(シアノコバラミン)
・アディポフィリン
・トウガラシ果実エキス
ヒアルロン酸Na
肌に保護膜をつくる働きをします。
また、ごく少量でも豊かな感触や保湿実感をもたらしてくれます。
水分保持力に優れ、肌にふっくらとしたハリを与えてなめらかに整えます。
ヘキサペプチド-3(フィブラミン)
真皮の重要な成分であるコラーゲンとその作り手である繊維芽細胞の接着力を高めるフィブラミンにより線維芽細胞が活性化され、シワを内側から押し上げキメを整えます。
油溶性ビタミンE誘導体(トコフェリルリン酸Na)
油溶性ビタミンE誘導体の一種です。
優れた肌荒れ防止効果があり、活性酸素の除去や、保湿効果、水分保持機能、抗炎症効果などがあります。
グリセリン
高い吸湿性があり、角質層の深くまで浸透する肌なじみのよい成分です。
湿力がとても高い優秀な保湿剤です。
グリセリンはたっぷり使っても感触が変わらず、高い保湿力を持つ成分です。
単体でも保湿力はありますが、ヒアルロン酸類やコラーゲン類と併用すると、さらに保湿力が期待できます。
肌荒れ改善効果も期待でき、肌をやわらかくし、しっとりとしたうるおいをもたらす効果があります。
また、グリセリンは水と混ぜることによって発熱するため、温感化粧品に配合されることもあります。
グリセリンは、安全性と保湿力が高いため、幅広く化粧品に用いられている成分の一つです。
ハチミツ
水分の蒸発を防ぐため、保湿作用があります。
また、水分を閉じ込めて菌の繁殖を抑える作用もあります。
ダマスクローズ(ダマスクバラ花エキス)
ダマスクローズの芳香成分には、保湿効果や抗菌作用、お肌の弾力回復させる作用等があり、お肌の調子を整え、アンチエイジングにも効果的です。
そしてその香りを嗅ぐことで、心身ともにリラックスでき、ストレス等からくる大人ニキビにも大変効果的です。
ダマスクローズの効能
美容系
・お肌の調子を整える
(ニキビや乾燥などの肌荒れ改善、シミやシワなどのアンチエイジング効果)
・保湿効果
・抗菌作用
精神系
・自律神経を整える
・リラックス効果(ストレス緩和)
・幸福感を与える
すごいですよね・・・
まさに女性の美のための花!!
でも、ローズで女性ホルモンって本当に整うの??
って思いますよね??
ローズで女性ホルモンは整います!!
ちゃんと実験データもありますよ!
ローズで女性ホルモンは整うの??
ローズの香りには、女性ホルモンの分泌が高い場合は減少させ、低い場合は逆に増加させるホルモンバランシング効果があると発表されています。
(国際味と匂学会:2004年7月)
また、ローズの香り(芳香成分)は、気分をリラックスさせるため、ストレスの緩和にも大変効果があります。
ビタミンE(トコフェロール)
脂質に対する抗酸化作用がある天然ビタミンE成分です。
抗酸化作用と血液循環作用が特徴です。
体内の脂質の酸化を防ぐ働きがあるとされ、肌の細胞間脂質(セラミド)などの酸化防止に効果が期待できます。
肌の老化や肌荒れの原因となる活性酸素を抑えて過酸化脂質の発生を防ぎ、さらには皮膚の末梢血管を拡張して血液循環を促進する働きもあるため、肌の老化防止やくすみ対策の成分として化粧品に配合されます。
ビタミンB12(シアノコバラミン)
細胞の増殖と成長に必須のビタミンです。
アディポフィリン
ふっくらと潤いのある肌に仕上げ、他の成分を角質層に浸透しやすい状態に導きます。
世界最大の化粧品原料展示会「In-cosmetics 2012 イノベーションアワード」で金賞を受賞した成分です。
トウガラシ果実エキス
・血行促進作用
・血行促進による温感作用
・メラニン生成抑制
・色素沈着抑制作用
・線維芽細胞増殖促進による抗老化作用
などがあります。
コメント