【トリプルロコモEX】健活・骨活に驚異の効き目(プロテオグリカン・イミダゾールジペプチド・カルシウム・ビタミンD)
【トリプルロコモEX】は、次のような方におすすめです。
【関節痛】
・ひざや関節などが痛い
【慢性的な疲労感】
・栄養ドリンクを飲んでも疲れがとれない
・運動で鍛えたくてもスタミナなく続かない
【骨粗しょう症】
・骨粗しょう症が心配
このように3つの悩みのうち、該当するものがありましたら、【トリプルロコモEX】を摂取することで飛躍的な改善が期待されます。
トリプルロコモEXは4つの成分が含まれています。
トリプルロコモEXに含まれる成分
・プロテオグリカン【関節痛改善】
・イミダゾールジペプチド【慢性疲労改善】
・フィッシュカルシウム【骨粗しょう症予防や改善、イライラ解消】
・ビタミンD【カルシウムの吸収促進し、骨の形成を助ける】
トリプルロコモEXの500円モニターの応募方法
内容量(15粒入り:約5日分)
摂取の目安:1日3粒
ただいま、トリプルロコモEXでは、500円モニターを募集しています。
送料無料となっています。
モニターを検討される方は
下のページからご覧になれます。
トリプルロコモEXの効能
プロテオグリカン【関節痛改善】
人間の骨と骨の接合部分にある軟骨(結合組織)は、からだを使うことによって少しずつすり減っていきます。
軟骨がすり減ると、骨と骨とが直接こすれ合うことになり、違和感や痛みを感じるようになります。
これがひざの痛みなどの関節痛です。
軟骨はグルコサミノグリカンというムコ多糖体(ねばねばと粘性をもった物質)でつくられますが、このムコ多糖体を産出するにはグルコサミンの働きが必要です。
若いうちは体内でグルコサミンが順調につくられるので心配はいりませんが、年齢を重ねるにつれてグルコサミンの生産が低下していき、組織が不足すると痛みを生じるようになります。
プロテオグリカンはグルコサミンやコンドロイチン以上の効果
ひざの痛みや関節痛で悩んでいる方は、グルコサミンやコンドロイチンをすでに試しているかもしれません。
痛みの原因であるすり減った軟骨を再生するとテレビや新聞などで有名です。
でも、「なかなか実感できない」という声もあるのが事実です。
それには、しっかりとした理由があります。
実は、グルコサミンやコンドロイチンは、軟骨成分の「材料」のごく一部だからです。
実際に軟骨成分となって使われるまでには時間がかかるため、なかなか修復が進まず、痛みの改善を実感できない場合があります。
プロテオグリカンは「軟骨成分そのもの」
グルコサミンやコンドロイチンの問題を解決でき、実感できる成分が「プロテオグリカン」です。
軟骨成分の「材料」でしかないグルコサミンやコンドロイチンと異なり、プロテオグリカンは「軟骨成分そのもの」なので、体内で素早く軟骨の修復に利用され、すり減った軟骨がグングン修復します。
プロテオグリカンの優れた改善効果は、実際の医療現場でも注目されています。
ただし、一日飲んですぐによくなるといったものではありません。
臨床試験では、2週間で痛みが引いたというデータがあります。
個人差や症状にもよりますので、ご理解をお願い致します。
ただ、優れた成分であるというのは、間違いありません。
プロテオグリカンは高価な成分?
関節痛対策の特効薬といえるプロテオグリカンは、実は以前からその働きは注目されていましたが、抽出が非常に難しく、1gが3000万円以上もしたため、関節痛対策で利用するのは現実的ではありませんでした。
しかし、近年、研究により、鮭の鼻軟骨から抽出することに成功し、実用化されるようになりました。
そのため、新美容成分として美容成分にもよく配合されています。
関節痛を治すのと同時に美容効果も味わえるので、とてもお得な成分です。
新美容成分
プロテオグリカンは、鮭の鼻軟骨から抽出される成分です。
コラーゲンやヒアルロン酸とおなじ細胞外マトリックスである「プロテオグリカン」は、肌のハリや潤いを守る天然由来の成分です。
肌の潤いを長時間キープすることで内側からみずみずしいハリを引き出し、弾力のある肌をとり戻します。
ヒアルロン酸の約130%の保湿力があり、美容業界が最も注目している成分の1つです。
保湿の秘密
プロテオグリカンには、グリコサミノグリカンというものが含まれています。
グリコサミノグリカンは分岐を持たない長い直鎖構造を持ち、多量の水を保持することができます。
プロテオグリカンに含まれる多数のグリコサミノグリカン群はスポンジのように水を柔軟に保持しながら、弾性や衝撃への耐性といった機能も担っています。
みずみずしさを保つ効果
コラーゲンやヒアルロン酸の産生を促し、ハリやツヤを保ち、ヒアルロン酸をしのぐ保水力とEGF様作用によってお肌を守ります。
ヒアルロン酸より保水力が非常に高く、細胞が水分を保って正常に活動できるのもプロテオグリカンのおかげと言われています。
グルコサミンやコンドロイチンを支えるプロテオグリカンは、細胞の間や真皮、
軟骨に多く含まれる成分として知られ、弾力を増やしたり、成長させる成分は加齢と共に減少し衰えていきますが、その代わりをつとめてくれるのがプロテオグリカンとされています。
プロテオグリカンが肌のターンオーバーを整える
プロテオグリカンの持つ「EGF様作用」は、まるでEGFのように振舞うことができる作用のことです。
肌にプロテオグリカンを届けると、細胞はEGFだと思いこみ、イキイキと活性化し始めます。
そのため、肌本来の規則正しいターンオーバーを繰り返し、シミやしわが減り、透明感とうるおいのある美しい素肌へと生まれ変わることができます。
このEGF様作用は他の美容成分にはない、プロテオグリカンだけの効果です。
肌全体の新陳代謝を促すので、肌の乾燥からしみ、しわ、たるみまで総合的にケアすることができます。
プロテオグリカンのFGFの代わりとなって働く作用
コラーゲンなどの生成を促し、肌のハリやうるおいを維持します。
FGFは人の肌に本来備わっている線維芽細胞増殖因子で、タンパク質の一種です。肌の奥の真皮に働きかけ、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促進し、肌のハリやうるおいを維持する働きを持っています。
アンチエイジング効果
肌のシワ、シミ、たるみなどの老化は、炎症を引き起こす免疫細胞の働きによって加速すると考えられています。
プロテオグリカンには、免疫細胞の炎症を起こす働きを抑える働きがあります。
これによって、老化を促進する活性酸素の発生も抑制できるため、肌を若々しく保つ効果が期待できます。
イミダゾールジペプチド【慢性疲労改善】
別名「アンセリン」や「カルノシン」とも呼ばれています。
アンセリンやカルノシンは、いずれもアミノ酸の一種であるアラニンとヒスチジンがペプチド結合した成分で、最近では、総称してイミダゾールジペプチドと呼ばれています。
(ペプチドは、アミノ酸が数個つながってできた成分です)
カルノシンは1900年に肉エキスから発見され、アンセリンは1929年にガチョウの筋肉組織から発見されました。
ヒトや牛、馬などの補給動物ではカルノシンが大半を占め、ウサギや羊などの動物ではカルノシンとアンセリンはほぼ同量になり、ニワトリなどの鳥類ではアンセリンの比率がカルノシンの2~3倍になり、マグロなどの大型回遊魚ではアンセリンがイミダゾールジペプチドの大半を占めています。
渡り鳥が休むことなく2週間以上も飛び続けられるメカニズムの研究の中で、とりわけガチョウの胸肉にイミダゾールジペプチドが豊富に含まれていることが明らかにされました。
疲労のメカニズムとイミダゾールジペプチドの効果
現在、「疲労」は、体内で発生した活性酸素による酸化ストレスが、ATP産生を低下(※)させ、細胞の機能が低下させることが原因であると考えられています。
一方、イミダゾールジペプチドは、骨格筋へ移行し、筋組織において強力な抗酸化作用を示します。
2009年の日本疲労学学会において、イミダゾールジペプチドを服用することで、疲労感が改善する研究結果が報告されています。
アンセリンは、抗疲労効果のほかにも、動物実験において尿酸値抑制効果、血圧降下作用、抗炎症作用などが報告されています。
カルノシンにも抗酸化作用や乳酸(疲労の原因物質)の生成を抑える働きがあり、疲労回復に効果があると考えられています。
※ATP産生
エネルギーを生み出すときに活性酸素が発生する
食事から得た栄養分は、消化器官で分解されて血液中へ、そして細胞へと取り込まれます。
細胞内では、取り込まれた栄養分が呼吸によって取り入れた酸素を使って燃やされ、ATPという運動エネルギーが生み出されます。
このとき、すべての酸素が使われるではなく、一部は活性酸素に変化してしまいます。
※ATPとは、アデノシン三リン酸という、エネルギーの元となる物質です。
ATPでのみ体は動きます。
脂質や糖質はすべて、ATPにつくりかえられます。
フィッシュカルシウム【骨粗しょう症予防や改善】
フィッシュカルシウムは体への吸収が他のカルシウムよりも優れています。
骨や歯の材料
カルシウムは骨や歯の材料となります。
体内にあるカルシウムのうち99%は骨や歯にある「貯蔵カルシウム」で、1%は血液や筋肉、神経系に含まれる「機能カルシウム」です。
貯蔵カルシウムと機能カルシウムは相互関係があります。
機能カルシウムは血液中に溶け込んで血液凝固や精神安定の働きをしたり、筋肉の働きをサポートします。
機能カルシウムが不足すると、骨にある貯蔵カルシウムが放出されて、血中カルシウム濃度が一定に保たれます。
カルシウムの不足が続くと、骨にあるカルシウムが減少し、骨密度が低下し、骨折や骨軟化症、骨粗しょう症を起こしやすくなります。
成長期であれば、歯の質が悪くなったり、あごの発達が遅れます。
また、閉経前後の女性は骨代謝をうながすエストロゲンが減少するため、骨が弱くなります。
血中のカルシウム調節がうまくいかず、胃から多く溶け出してしまうようになり、骨に含まれるカルシウム量が減ってしまいます。
機能カルシウムが不足した場合
体内のカルシウムの1%は機能性カルシウムとして、血液中や筋肉、脳にあって、神経のいらだちを抑え、筋肉を収縮させて心臓の活動を規則正しく保つ働きをしています。
この1%のカルシウムが足りなくなると、体は不足分を骨から取り出し、血液中のカルシウムを一定に保つ仕組みをしています。
このため、不足が長引くと、骨のカルシウムが減少しスカスカになってしまいます。
血液中のカルシウムも補えないため、血行が悪化し、肩こりやいらいら、さらには動脈硬化や高血圧の原因にもなります。
骨の老化の原因
骨の老化は若くても引き起こります。
過度のダイエット
ダイエットの頻度が多いほど骨密度は減少するというデータがあります。
運動不足
運動不足が続くと破骨細胞が活性化し、骨密度が低下していきます。
過度の運動トレーニング
激しすぎる運動は乳酸等の有機酸を増加させ、骨からカルシウムが流出してしまいます。
栄養バランスの悪い食事
塩分の摂りすぎはカルシウムの排出を増加させてしまいます。
美肌効果
カルシウムはNMF(天然保湿因子)の構成成分です。
また、カルシウムで新陳代謝が促進されます。
新しい皮膚細胞が成熟し、表皮の角質に成長するときにカルシウムが必要とされます。
カルシウムが充実していると、新しいお肌への生まれ変わりが活発になり、若々しく滑らかな表皮を保つことが出来ます。
その他の作用
カルシウム不足はイライラの原因になったり、肩こりや腰痛を起こしやすくなります。
また、血行と血液の状態にも影響を及ぼし、高血圧や動脈硬化の原因にもなります。
この他にも、カルシウムは神経伝達物質をコントロールしたり、筋肉を収縮させたり、血液の凝固を促したり、ホルモンや唾液、胃液などの分泌に関わっています。
ビタミンD【カルシウムの吸収促進し、骨の形成を助ける】
ビタミンDの働きは、カルシウムの吸収をサポートし、骨の形成、維持をうながすことです。
摂取されたビタミンDは、肝臓と腎臓を経て、活性型ビタミンDに変換されます。
活性型ビタミンDは、腸でのカルシウムの吸収を高め、血中のカルシウム濃度を高めます。
これにより、カルシウムが骨や歯に沈着し、成長促進や骨密度アップの働きをします。
人間の体にあるカルシウムのうち、99%は骨にあり、残りの1%は血液や筋肉に含まれます。
血液中のカルシウムは、筋肉の収縮などに役立てられます。
ビタミンDは、この血中カルシウム濃度をコントロールする役割も担っていて、カルシウムの摂取量が少ないと骨にあるカルシウムを血液に放出し、十分にある場合には、骨に蓄えます。
ビタミンDが不足すると、成人は骨軟化症になります。
子供の場合には、骨の発達障害が起こり、背骨や脚の骨が曲がって、O脚、クル病の原因になります。
また、高齢者や閉経後の女性が欠乏すると、骨粗しょう症の原因にもなります。
骨粗しょう症になると、骨がもろくなり、ほんの少しの衝撃が加わっただけで骨折してしまいます。
高齢者の場合、それが原因で寝たきりとなるケースも少なくありません。
骨粗しょう症の予防には、早い時期からカルシウムやビタミンDを十分摂取することが大切です。
まとめ
・トリプルロコモEXは、【関節痛】・【慢性的な疲労感】・【骨粗しょう症】に非常に有効な4つの成分を含んでいます。
・プロテオグリカン・イミダゾールジペプチド・カルシウム・ビタミンDが効果的に健康な体をサポートします。
モニターを検討される方は
読んでいただきありがとうございました。
コメント