アストラガルス(ペイチー茶)血圧対策にも
アストラガルスは中国で昔から重宝されてきた漢方生薬の黄耆(おうぎ)の一種です。
アストラガルスは補気薬です。
補気薬とは衰えた生理機能を回復させ、元気を回復、抵抗力を強め、治癒を促進するなどの効能をいいます。
成分にはイソフラボノイドのホルモノネチン、トリテルペンサポニンのアストラガロシド、多糖体のアラビノ-3,6-ガラクタン、コリン、ベタインなどが含まれ、黄耆エキスには利尿、強壮、降圧、末梢血管拡張、抗アレルギー作用などが報告されています。
また、黄耆の降圧効果のある成分としてγ-アミノ酪酸【ギャバ(GABA)】が注目されています。
最近の研究では、免疫機能を高める効果が注目されていて、T細胞やNK細胞を活性化することが認められていて、エイズやがんに対する効果が期待されています。
※ただし、がんに対しての効果は、「期待される」という点に留意ください。
※「効く」ということではありません。
NK細胞の役割
病気に打ち勝つかどうかのカギを握っているのが「NK(ナチュラルキラー)細胞」です。
体内に侵入した細菌やがん細胞を早期に発見し、攻撃をします。
細菌やウイルス、腫瘍細胞をNK細胞が撃退することで発病を防ぎ、あるいは進行を抑えることができます。
NK細胞はつねに全身をパトルールし、敵を見つければすぐさま攻撃します。
しかし、NK細胞の働きは20歳前後をピークに減少し、70歳では10分の1にまで低下してしまいます。(※体質や生活習慣などによって変わります)
すると腫瘍細胞の増殖を抑えられなくなります。
逆に言うと、いかにNK細胞を活性化して働きを衰えないようにするかが健康維持の要点となります。
がんの原因とは?
人間の身体は60兆個もの細胞でできているといわれています。
この体の中の細胞は寿命によって死滅し、細胞分裂によって増殖して補われています。
こうして毎日、多くの細胞が入れ替わっていますが、この細胞分裂の際にミス(遺伝子の傷)が起きることがあります。
このミスしたほとんどの細胞は修復され、また、修復できなかった細胞は体に備わっている免疫細胞で退治されます。
しかし、時には退治されずに細胞が生き残ってしまうことがあります。
この遺伝子の傷を持ったまま生き残ってしまった細胞は無制限に増殖してしまうことがあります。
この細胞が「がん細胞」です。
こうして生まれた1個のがん細胞が10年、20年とかけて成長し、様々な症状を出し、時には命に関わる「がん」という病気に至ります。
このため、喫煙や細菌(ピロリ菌など)・ウイルス(肝炎ウイルスなど)感染症などで細胞分裂の機会が増えたり遺伝子に傷がつく頻度が増えたりするとがん細胞が生まれやすくなります。
また、加齢により免疫力が低下すると、がん細胞を退治しにくくなります。
がんに対する免疫システムが機能しない場合も・・
体に備わっている免疫システムは細菌やウイルスといった外敵を見つけて攻撃し、体を守ってくれます。
がん細胞を敵とみなし退治してくれています。
しかし、がん細胞はこの免疫の監視や攻撃といったシステムをかいくぐって増殖してしまう場合があります。
免疫システムの重要な担い手にT細胞と呼ばれるリンパ球があります。
これまでの免疫療法は、主に免疫力の増強を目指したものでした。
T細胞の力を強めてがん細胞を攻撃しようとする試みです。
しかし、T細胞の表面にはPD-1という物質がありますが、がん細胞表面に発現するPD-L1という分子が結合してしまうと、がん細胞が免疫システムから逃れてしまいます。
PD-1とPD-L1の結合によりT細胞ががん細胞と認識できなくなってしまう仕組みです。
このようながん細胞がT細胞から逃れる仕組みをなくすことができる新薬も現在では開発されています。
※ただし、誰にでも絶対に効く薬とは言えないのが現状で、またそれなりの副作用もあります。
アストラガルス(ペイチー茶)の効能
利尿
尿の排泄を促進する働き
強壮
からだのいろいろな機能や能力を向上させる働き
降圧
血圧を低くする働き
末梢血管拡張
末梢血管を拡張し、新陳代謝を高めます。
抗アレルギー
ぜんそくや花粉症などのアレルギー反応を軽減する働き
γ-アミノ酪酸【ギャバ(GABA)】の効果とは?
リラックス作用
GABAは、脳内に多く存在する抑制性神経伝達物質で、脳の酸素供給量を増やして脳細胞を活性化する働きがあり、精神安定作用、不眠、イライラなどの改善に効果があるといわれ、リラックス効果が得られます。
ダイエット効果
肝臓の働きを活発にしてアルコール代謝を促進させたり、内臓機能を活性化して基礎代謝を高める一方、血液中のコレステロールや中性脂肪を抑制する働きがあることから、肥満や糖尿病の予防や改善への効果が期待されています。
血圧正常化
老廃物などを血液中からろ過し、尿として排泄する腎臓の働きを活性化することで、利尿作用を促し、血圧を低下させて正常にする効果があります。
その他の効果
その他、脳の血流量や酸素供給量を増やし、脳の代謝・機能を活性化する働きがあります。
血圧対策
高血圧症とは?
加齢とともに気になってくるのが血圧値です。
人間の体は、全身に血液を送るために心臓に血液をためますが、このとき心臓は拡張していて、血管に強い圧力がかかっていない状態にあります。
この状態での血圧が一般に「下」といわれる血圧値で、拡張期血圧、または最低血圧といいます。
一方、心臓にためられた血液が一定量になると、それをいっきに送り出そうとします。
このとき心臓は収縮して血液を押し出そうとしますが、これが一般にいう「上」で、収縮期血圧、または最高血圧といいます。
高血圧症は、上、下ともに血圧値が高い状態にあるものいいます。
その基準は上が140mmHg以上、下が90mHg以上です。
血圧が上がってくると、頭痛や肩こり、めまい、耳鳴り、のぼせや動悸、また疲れやすいなどの自覚症状が現れます。
また、高血圧は動脈硬化や脳卒中、心疾患や腎疾患をまねいてしまうこともあります。
高血圧の原因
高血圧がみられるのは、腎疾患や糖尿病、心疾患、内分泌疾患による二次性の場合もありますが、高血圧のほとんどは、そのような基礎疾患のみられない本態性の高血圧です。
そのリスクファクターとしては、遺伝的因子と、ストレス、喫煙、飲酒、寒さなどの環境因子があります。
その中でも、もっとも大きく影響しているのが肥満と塩分の摂り過ぎです。
高血圧の予防法
まずは肥満にならないように注意することが大事です。
また喫煙や飲酒は交感神経を刺激して血管を収縮させ、血圧を上げます。
食事面では減塩を心がけ、体内の余分な塩分を排出するカリウムを補給することが重要です。
マグネシウム、カルシウムなどのミネラル不足は高血圧を招くという研究結果もあるので、サプリメントなどの利用もおすすめです。
カルシウムは血管の収縮を避け、血流をスムーズにする働きがあるので血圧が高めの方には必須のミネラルです。
さらに、適度な運動をすると、血圧は下がります。
サプリメントを併せて摂るのも有効です。
アストラガルス(ペイチー茶)をお探しの方は
下のページからご覧になれます。
読んでいただきありがとうございました。
コメント